記事の詳細
日光東照宮へのバスでのアクセス!便利で超お得なバスは?

日光東照宮の観光!バスでのアクセスはフリーパスが便利!

出展:世界遺産オンラインガイド
日光東照宮は「日光の社寺」として世界遺産に登録されている、とても人気の高い観光スポットです。
「東武日光駅」または「日光駅」が最寄り駅となりますが、そこから日光東照宮までは意外と距離があります。
広大な日光東照宮や二荒山神社をはじめとした多くの社寺を見て回るにはとても時間がかかります。
そこで便利なのが路線バスによるアクセスです。
日光東照宮周辺は社寺も多いため、利用者のためにバス停もたくさんあります。
そんな便利に移動できる路線バスのアクセスについて詳しく紹介したいと思います。
東武日光駅と日光駅について
まず、電車での利用拠点となる最寄り駅から確認しましょう。
日光には東武日光線の「東武日光駅」とJR日光線の「日光駅」があります。
浅草や新宿から来られる場合には東武日光線を利用するので、終点は「東武日光駅」となります。
また、東京から東北新幹線で来られる場合には宇都宮から日光線を利用するので、終点は「日光駅」となります。
JR日光駅と東武日光駅はとても近い位置にあり、徒歩5分でお互いの駅を往来できます。
これらの最寄り駅から日光東照宮までは意外と距離があります。
徒歩で30分、距離にしておよそ2Kmです。
そして、各駅から日光東照宮へのアクセスには路線バスによる移動がとても便利です。
最寄り駅からの日光東照宮までのバスは?
日光駅や東武日光駅から便利にアクセスできるのが「世界遺産めぐりバス」です。
日光駅から東武日光駅、そして 大猷院二荒山神社前までの間を往復する循環バスです。
一日に何度も利用される方のためにお得なフリーパスも用意されています。
また、バスの本数も多く10分~15分間隔で運行されているので、あまり時間を気にせずに利用できるのではないでしょうか。
アクセスに便利!世界遺産めぐりバス
日光東照宮の観光に欠かせないのが「世界遺産めぐりバス」です。
お得なフリーパスも含め運行情報を紹介いたします。
運行路線(バス停)
1日光駅 → 2東武日光駅 → 3ホテル清晃苑前 → 4勝道上人像前 →
5表参道 → 6西参道 → 7大猷院二荒山神社前 → 8西参道 →
9総合会館前 → 10神橋 → 11日光支所前 → 12日光郷土センター前 →
13御幸町 → 14石屋町 → 15東武日光駅 → 16日光駅
バス乗車運賃
JR日光駅および東武日光駅 ~ 表参道:大人290円
JR日光駅および東武日光駅 ~ 大猷院二荒山神社前:大人310円
◆お得なフリーパス「世界遺産めぐり手形」◆
「世界遺産めぐりバス」のコースに加え、西参道~蓮華石の間が一日何回でも乗り降り自由なフリーパスです。
料金:500円(子供半額)
手形の購入:東武日光駅は「ツーリストセンター」で、JR日光駅は「みどりの窓口」で購入できます。
このフリーパスは、日光東照宮までの往復だけでも元が取れてしまいます。
バスでのアクセスは、この超お得な「世界遺産めぐり手形」を絶対に利用されることをお勧めします。
東照宮周辺の観光スポットと最寄りのバス停は?
日光東照宮の周辺には東照宮以外にも数多くの寺社があり、有名な観光スポットとなっています。
それぞれの観光スポットの近くには最寄りのバス停がありますので紹介しておきます。
日光東照宮周辺のバス停
上の地図に表示されている日光東照宮周辺のバス停は以下のとおりです。
①ホテル清晃苑前 ②勝道上人像前 ③表参道 ④西参道
⑤大猷院二荒山神社前 ⑥西参道 ⑦総合会館前 ⑧神橋
この8つが主要なバス停になりますので目的に合わせて利用してください。
主な見所となるスポットとバス停
【日光東照宮内エリア】
◆石鳥居・五重塔・表門・神厩舎・三猿
◆陽明門・神輿社・本殿・奥社
◆東照宮社務所・日光東照宮美術館
これらのエリア内の観光スポットは、すべて東照宮入り口の石鳥居より中にあります。
よって石鳥居に近いバス停である③表参道を利用されると便利です。

出展:www.nikkotoshogu.com
その他の観光スポットとバス停
その他、東照宮周辺の観光スポットは以下のとおりです。
◆二荒山神社 : ⑤二荒山神社前バス停
◆青瀧神社 : ④⑥西参道バス停
◆日光田母沢御用邸記念公園 : ④⑥西参道バス停
◆神橋 : ⑧神橋バス停
◆小杉記念日光美術館 : ①ホテル清晃苑前バス停、⑧神橋バス停
東照宮の観光だけでも一日では足りないと思いますが、
周辺にはまだまだ沢山の見所がありますので、しっかりと時間をとって見に行くことをお勧めします。
駅から日光東照宮まで歩いてみるのも…
日光東照宮へのアクセス拠点となる日光駅と東武日光駅。
そこからのアクセスにはフリーパスが使える循環バスがとても便利でお得です。
でも、もし時間的な余裕があるのでしたら駅から歩いてみてはいかがでしょうか?
バスで移動するのも楽でいいのですが、あっという間に目的地に到着してしまいます。
せっかく日光まで着たのですから、日光東照宮までの道のりを歩きながら楽しんでみるのも良いのではないでしょうか。
駅から東照宮までつながる国道119号線にはさまざまなお店が点在しています。
まんじゅう・団子などの和菓子屋、漬物やゆばのお店、日光彫りなどの民芸品店、旅館、お土産屋、おそば屋…などなど
バスで素通りしてしまうには少しもったいない気がします。
また、社寺仏閣だけでなく「美味しいランチも食べたい!」そう思われることもあるでしょう。
しっかり観光した後は、もちろんお腹が空きます。
日光東照宮の周辺には、世界中から観光客が多いせいもあり、意外と洋食系の店舗が多いんです。
石造りの洋館風レストラン「明治の館」をはじめ、色んな御食事処がありますので、ご自身でもあれこれと探してみるのも楽しいと思いますよ。
ぜひ、あちこちとブラブラ歩いて観光してみて下さい。
最後に一言!日光東照宮、バスでのアクセスについて
日光東照宮は世界遺産に登録されているほど、本当に素晴らしい観光スポットだと思います。
日光東照宮に観光に行って楽しむには、日帰りよりも宿泊しながらよく見て回りたいものです。
東照宮の周辺はとても雰囲気のある場所なので、ゆっくり時間をかけて観光するのが良いのではないでしょうか。
主要駅からのアクセスは、循環バスが最適でしょう。
フリーパスを利用しながら一日中自由に乗り降りできるので便利です。
また、バスでのアクセスだけでなく東照宮までの道のりをゆっくり歩いて楽しむのも一つの方法です。
いずれにしても日光東照宮はアクセス性の良い観光地ですので移動に困ることはありません。
バスや徒歩でいろんな場所を観光しながら日光東照宮の観光を満喫してみて下さい。