記事の詳細
長野県スキー場でおすすめは?厳選ベスト5と穴場スキー場を紹介!

長野スキー場でおすすめの場所は?
長野県は、冬になると多くのスキーヤーで賑わいます。
一時は、スキー自体が人気が低迷していた時期もありましたが、
近年では各スキー場も人気を取り戻してきました。
施設を充実させたり、サービス面や金額面などを改善して、
スキー客、スノーボード客を呼び込むために様々な工夫をしています。
そんな長野県のスキー場の特徴やオープン予定など、
一早い情報をご紹介していきたいと思います。
長野県のスキー場の魅力
長野県は県全体に多くのスキー場を抱えています。
特に北信地方、中心地方(一部南部)に多くのスキー場があります。
長野県のスキー場の魅力と言えば、
・関東圏・関西圏からのアクセスがとても良い。
・スキー場の近くに必ずと言っていいほど入浴(温泉)施設がある。
・ゲレンデ自体が広い場所か多い。
・スキー場が密集している。
・雪質がパウダースノーの場合が多い。
・スノーボードも滑走可能なスキー場が多い。
といったような事があげられます。
雪質が良いというのは、スキーヤーやスノーボーダーにとっては絶対条件ではないでしょうか。
それでは長野県スキー場で最もおすすめな、厳選ベスト5をご紹介していきます。
厳選ベスト5!長野県おすすめスキー場
ゲレンデや雪質、施設の充実さやアクセス性など、
様々な条件を元に最もおすすめなスキー場ベスト5を紹介いたします。
軽井沢プリンスホテルスキー場

出展:blog.princehotels.co.jp
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
オープン予定:11月3日(木)祝日 ※冬季営業予定はお問い合わせください。
ホームページ:http://www.princehotels.co.jp/ski/karuizawa/
軽井沢プリンスホテルスキー場の特徴
軽井沢インターチェンジより車で15分と交通の便利ではダントツではないでしょうか。
ゲレンデの状態は常に人工雪で整備されていて、早く滑りたいと思っているスキーヤーには良いゲレンデになります。
スキーを楽しんだ後には、アウトレットでショッピングが楽しめるので、ファミリーにも向いているゲレンデということができるでしょう。
野沢温泉スキー場

出展:野沢温泉スキー場
住所:長野県下高井郡野沢温泉村豊郷7653
オープン予定:例年12月下旬〜4月下旬まで ※天候積雪量により変更あり。
ホームページ:http://www.nozawaski.com/
野沢温泉スキー場の特徴
日本のスキーヤーの中でも知らない方はいないのではないかと言うほど有名なスキー場です。
天然雪100%のパウダースノーを楽しむことができます。
大きなスキー場ですが、初心者用のコースも多く用意されているので、ご家族や、カップルなどにも楽しめるスキー場になります。
また、スキー場の名前にもなっているように、近郊に温泉がありますので、スキーを楽しんだ後は、温泉に入って温まってください。
温泉街には、100%かけ流しの共同浴場が13か所点在して、無料で開放されています。
スキーからの温泉は最高です。
志賀高原スキー場

出展:www.i-sks.com
住所:長野県下高井郡山ノ内町志賀高原蓮池
オープン予定:11月14日〜 ※天候、積雪量によって延期になります。
ホームページ:http://www.shigakogen-ski.com/
志賀高原スキー場の特徴
志賀高原スキー場は、各コースが豊富に揃えられており、19スキー場で構成され、全52基のリフト・ゴンドラがあります。
共通リフト券を利用する事で、すべてのコースが滑走可能になります。
スキー場を結ぶシャトルバスが無料で利用できるので、朝、昼、夜と違う顔を持つ志賀高原を楽しむ事ができます。
また、日帰り温泉も楽しめる場所もあるので、ぜひ利用してみてください。
栂池高原スキー場

出展:信州の旅.com
住所:長野県北安曇郡小谷村千国乙
オープン予定:例年12月上旬〜5月上旬まで ※天候・積雪量により延期になります。
ホームページ:http://www.tsugaike.gr.jp/
栂池高原スキー場の特徴
栂池高原スキー場は、スノーボーダーにオススメのトラップの多いスキー場になります。
毎年、世界の各地から栂池の雪を求めてスキーヤー、スノーボーダーが訪れます。
世界的に国際リゾート地として、有名なスキー場になります。
共通リフト券を利用する事で、違うスキー場で滑る事もできるので、1日2日では回りきれないかもしれません。
ご自身の、好きなコースを選ぶ事ができるので、初心者から上級者まで楽しめます。
白馬八方尾根スキー場

出展:snowjp.net
住所:長野県北安曇郡白馬村大字北城5713
オープン予定:例年11月下旬〜 ※天候・積雪量により延期になります。
ホームページ:http://www.happo-one.jp/
白馬八方尾根スキー場の特徴
白馬八方尾根は極上のパウダースノーがとても有名です。
最大傾斜35度のゲレンデからは壮大な景観が望めます。
白馬八方尾根は長野オリンピック、パラリンピックの会場になっていた事もあり、雪質がスケールともに言うことなしです。
もちろん大きなスキー場という事もあり、ファミリーや初心者の方にも、楽しめるコースも用意されています。
また、ご当地グルメも堪能できるレストラン、飲食店などがありますので、ご自身にあった飲食店が見つかります。
温泉施設も白馬八方は充実していますので、ゆっくりと温泉を楽しむのも良いと思います。
ここまで、長野県の代表的な、「厳選5」のスキー場をご紹介してきました。
次に長野県の穴場的なスキー場を1つ紹介したいと思います。
長野県の穴場スキー場
各インターネットなど見てもあまり載っていない、
本当に滑るという事、関東圏からのアクセスがすごく近いという事、晴天率85%という事、温泉が近くにあるという事。
上記のような事をすべて叶えているスキー場をご紹介します。
富士見パノラマリゾート

出展:fujimipanorama.com
住所:長野県諏訪郡富士見町富士見6666-703
オープン予定:12月上旬〜3月下旬まで ※気候、積雪量により延期する事があります。
ホームページ:http://www.fujimipanorama.com/snow/index.php
富士見パノラマリゾートの特徴
このスキー場は、とても穴場なスキー場になります。
スキルやジャンルごとに6つのコースとゴンドラがあります。
スキー場としては大きくはないと思いますが、滑って楽しむ事を考えた時にはとても良いスキー場といえるでしょう。
休日でもリフトの待ち時間がとても少なくて済みます。
ナイターではまず待つ事はないと思います。
また、諏訪地方は温泉も有名なので、スキーの後に温泉に入ってくつろいでくる事もできます。
ここからが一番のポイントですが、
中央道八王子から90分、横浜から130分、静岡から120分、名古屋から150分と近い!ここが大きなポイントです。
ぜひ時間がないけど滑りたいという方にはピッタリのスキー場ですね。
最後に一言、長野のおすすめスキー場について
今回は長野県の厳選5スキー場と、穴場スキー場1つをご紹介しました。
実は、まだ長野県には素晴らしいスキー場や、比較的空いているスキー場が存在します。
全部紹介できないのが残念ですが、
ポイントとして今回ご紹介したスキー場は、代表的なところ、行って損はないところなどです。
・軽井沢プリンスホテルスキー場
・野沢温泉スキー場
・志賀高原スキー場
・栂池高原スキー場
・白馬 八方尾根スキー場
・富士見パノラマリゾート
どこも共通して言えるのは、温泉に入る事ができるという事です。
この冬は長野のスキー場で思いっきりウィンタースポーツを楽しみましょう!