記事の詳細
長野県のりんご狩りの時期は?ピークとおすすめ農園を紹介!

長野県でりんご狩りをしよう!その時期は?
長野県の名産のひとつにりんごがあります。
りんごといえば青森が有名ですが長野のりんごもけっして負けてはいません。
たくさん蜜の入った甘いりんごはとても美味しいものです。
機会があれば長野県産のりんごを食べてみることをおすすめします。
今回はそんなとても美味しい長野県のりんご狩りの時期はいつなのか?
また、長野のどんなところでりんご狩りができるのかをご紹介していきます。
長野でりんご狩りが楽しめる時期は?
長野県は縦に長い県なので、南信・中信地方・北信と3つの地方に分かれます。
そのそれぞれの地方により、りんご狩りの時期も若干違ってきますので、下記の時期を参考に出かけるようにしてみて下さい。
南信地方
りんご狩りの時期:8月中旬〜12月上旬くらい
ピーク時期:10月、11月
りんごの特徴
南信地方のりんごの特徴は、比較的早めに収穫がされ、気候が暖かいので長期に渡ってりんご狩りが楽しめます。
中信地方
りんご狩りの時期:9月中旬〜11月下旬
ピーク時期:10月中
りんごの特徴
中信地方のりんごの特徴は、時期が少しずれて遅くなります。
気候によりりんごの出来が変わりますので、よく確認して出かけましょう。
北信地方
りんご狩りの時期:10月上旬〜11月下旬
ピーク時期:10月下旬
りんごの特徴
北信地方のりんごの特徴は、期間がすごく短いというところです。
北信地方は、りんごが実る時期になると寒くなりますので、出かける際には、厚着をして出かけるようにしましょう。
長野県のりんごの品種と特徴は?
りんごの品種といえば「フジ」や「サンフジ」と言ったものが有名ですが、
長野県で主に作られているりんごの品種は以下のようなものがあります。
・シナノスイート
このリンゴは、長野県を代表するりんごです。
特徴としては、甘くてシャキシャキした食感が特徴です。
ジューシーさと濃厚な甘さが人気の秘密です。
・シナノドルチェ
こちらも長野県ならではのりんごです。
品種としては、まだ新しい品種になります。
元長野県知事の田中康雄氏が名付けの親で、甘みと酸味のバランスがとても良いりんごです。
・シナノゴールド
少し変わって、黄色いりんごになります。
シナノゴールドも長野県生まれになります。
サクサクとした食感が楽しめて、柑橘類のような爽やかな風味が楽しめます。
・つがる
青森県生まれの早生りんごです。
ゴールデンデリシャスと紅玉の交配品種になります。
酸味が少ない甘口の味とジューシーさが特徴です。
長野県産のりんごは、県全体的に上記のような品種を生産している農家が多いようです。
そして、長野県のほとんどの地域でりんごを生産しているため、生産時期には多くのリンゴが出回ります。
また、りんごはその年の気温気候によって酸味や甘みなどが大きく左右されることがあります。
上記の指標などを参考にして、いろいろな品種のりんごを味わってみてください。
長野県のオススメりんご狩り農園やショップ
長野県はとても広い県なので、それぞれの地方ごとにりんご狩りのできるオススメな農園やショップを紹介いたします。
また、それぞれ気候により時期が大きく変動しますので事前に問い合わせてください。
南信地方
・三和観光農園
住所:長野県飯田市北方3442—3
営業時間:8:30〜17:00
品種:シナノブレッド・シナノスイート・つがる・陽光・王林など
食べ放題あり
期間:8月中旬〜12月初旬まで
・りんご狩り斎藤農園
住所:長野県飯田市下久堅知久平795
営業時間:9月上旬〜11月下旬
品種:つがる・陽光・シナノスイート・シナノドルチェ・シナノピッコロ・シナノゴールド・秋映など
食べ放題:あり40分
中南信地方
・はびろ農業園 みはらしファーム
住所:長野県伊那市西箕輪3447ー2
営業時間:8月下旬〜11月29日 予定
品種:つがる・王林・ジョナゴールド・ふじ・シナノスイートなど
食べ放題:あり 1時間
気候によって大きく変動しますので、事前に確認して下さい。
北信地方
・成田園
住所:長野県長野市赤沼2311-1
営業時間:9時〜18時まで
営業期間:9月〜11月
7種類のりんごが食べることができます。
食べ放題:あり
気候によって大きく変動しますので、事前にご確認ください。
・アグリながぬま
ここは少し変わってフルーツや地元の食材の直売所になります。
住所:長野市大字穂保274- 1
営業期間:通年
営業時間:9時〜18時まで
あぐり長沼は地元の食材の直売所なので朝早い時間がオススメです。
りんごの食べ放題はないですが時期により50種類以上の品種が出ます。
その他ジュースやジャムなどの加工された食品がありますので、様々なものを購入したい方にはとても良いスポットになります。
最後に一言
秋から初冬にかけて、長野県ではりんごが美味しい季節になります。
長野は縦に長い県なので3つの地方に分けることができ、りんごの生産時期も若干ずれます。
りんご狩りに行かれる際は、長野県のどの地方に行くのかをしっかりとご確認した上で出かけましょう。
また、南信地方、中信地方、北信地方とそれぞれの地域でりんご農園が多く点在しています。
ご紹介した農園ショップ以外にも美味しいりんご農園やショップがたくさんありますので、ぜひ探してみてください。