記事の詳細

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

秋は京都で紅葉を満喫!紅葉の見頃は?おすすめスポットは?

bb2ee1_s

京都の紅葉は日本だけでなく世界中で人気の観光スポットです。

日本の歴史と紅葉が同時に楽しめる京都は、古くは平安時代から優雅さを感じる季節の楽しみとして親しまれてきました。

京都はとても一日では回りきれないほど寺院や仏閣など名所が尽きない場所です。
そして、どこを訪れても建物と紅葉の織りなす風景は見るものを魅了してやみません。

そんな京都が紅葉に映えるもっとも美しい見頃の時期とはいつ頃なのでしょう?

今回は、古都・京都の紅葉の時期とおすすめスポットについてご紹介していきたいと思います。

 

スポンサードリンク

 

 

京都の紅葉の見頃の時期はいつ?

k-kou

京都は盆地のため京都市近郊と山間部で紅葉の時期が違ってきます。
洛北・洛東・洛西・洛南とそれぞれ微妙に見頃の時期が異なりますので、目的の観光エリアの情報を確認しておくことをお勧めします。

 

京都、各エリアの紅葉時期

【洛北エリアの見頃】

11月上旬:比叡山延暦寺、鞍馬寺、貴船神社、常照皇寺、峰定寺など
11月中旬:大原(三千院、寂光院)、蓮華寺、実相院、瑠璃光院など
11月中~下旬:一乗寺(赤山禅院、曼殊院)、圓光寺、圓通寺など

 

【洛東エリアの見頃】(東山)

11月上旬:白沙村荘
11月中旬:哲学の道、真如堂、平安神宮、
11月中~下旬:銀閣寺、法然寺、安楽寺、南禅寺、清水寺、東福寺など

622ae4_s

【洛中エリアの見頃】

11月中~下旬:宝鏡寺、北野天満宮、梅小路公園、渉成園など
12月上旬:下鴨神社

 

【洛西エリアの見頃】

11月中~下旬:金閣寺、仁和寺、龍安寺、嵐山、嵯峨野、西山など

2a51ec_s

【洛南エリアの見頃】

11月中~下旬:金毘羅堂、醍醐寺、隨心院、城南宮など

 

【京都市近郊の見頃】

11月中~下旬:平等院、宇治三室戸寺、長岡京市光明寺、亀岡市出雲大神宮など

 

京都全体の紅葉の見頃は例年11月上旬から12月上旬となっています。

その年の気候によっては前後しますが、だいたい11月中旬を目安にすれば大丈夫でしょう。
参考までに、過去10年の平均では、11月上旬~12月上旬ですが、ここ2~3年をみると11月中旬~12月中旬の一ヶ月になっています。

紅葉シーズンで最も混雑するのは週末と祝日が重なる時です。
世界中から、観光客が訪れますので最低でも3ヶ月以上前にホテルを予約する事をお勧めします。

 

 

紅葉を楽しむ京都のおすすめスポット

京都はどこも人気のスポットですが、とりわけオススメなのが繁華街もあり歴史ある社寺が多い東山エリアです。

紅葉シーズンならではの夜間拝観やライトアップは期間限定で、その時にしか見ることができない人気エリアです。
京都の王道観光スポットでもある「清水寺」も、この東山エリアです。

その他にも見どころはたくさんありますのでいくつかご紹介しましょう。

 

京都のおすすめ紅葉スポット

〇醍醐寺(洛南)

出展:kanko.city.kyoto.lg.jp

出展:kanko.city.kyoto.lg.jp

橋と紅葉のコラボは古くから親しまれているスポットです。
醍醐寺は京都市内最大の寺院で、醍醐寺の山麓から山頂にかけて広大な敷地が広がっています。
敷地内には、金堂、五重塔、薬師寺など見どころが立ち並んでおり、一日掛けて紅葉と共に、素晴らしい景色を散策する事ができます。

 

〇南禅寺(洛東・東山)

nanzji

広大な境内に約300本のカエデが色付きます。
重厚な三門にかかる紅葉は素晴らしい風情です。
ライトアップ時期には書院から紅葉が美しい南庭を見る事ができます。
境内は無料で楽しむ事ができます。

 

〇法然院(洛東・東山)

出展:www.leafkyoto.net

出展:www.leafkyoto.net

参道の両脇に白い砂を盛った「白砂壇」と
散り落ちる紅葉のコントラストが素晴らしい趣を醸し出しています。

 

〇ぶらぶら散策できる「哲学の道」(洛東・東山)

tetsug

海外からの観光客も多く、きれいな紅葉の写真が撮れるおすすめスポットです。
時間をかけてゆっくり散策して下さい。桜で有名な「哲学の道」ですが紅葉も素晴らしいものがあります。
「日本の道100選」に選ばれており、四季折々の景観が美しく早朝の散策がオススメです。

 

〇トロッコ列車(嵐山~亀岡)

troko

トロッコ列車で紅葉を楽しむ旅は定番です。
嵯峨野観光鉄道で嵐山から亀岡まで保津川沿いの渓谷を片道約7Kmおよそ25分走ります。
京都の山あいを走るトロッコ列車に乗り、渓谷の風を感じながら見る紅葉もとっても魅力的です。
自分で歩かなくても紅葉が楽しめるので好評です。
又、お年寄りやお子様と一緒に楽しめるので、ぜひ利用してみて下さい。

 

スポンサードリンク

 

 

混雑を避けて紅葉を楽しめる穴場はあるの?

京都市の西に位置する「亀岡」まで足を伸ばせば穴場もたくさんあります。

嵐山から有名なトロッコ列車で移動することができます。

亀岡方面や神蔵寺では、岩と紅葉、歴史ある場所での石造りの道や階段に舞う紅葉はとても神秘的で、京都の穴場スポットとして有名です。

あまり人が訪れないのでシーズンでもゆっくりと、紅葉が楽しめます。

 

 

上手に観光するための交通手段は?

92c1f_s

東日本や九州からみると京都は遠いイメージがありますが、高速バスを利用すれば、新幹線や飛行機より断然リーズナブルです。

また、現地ではマイカーやレンタカーでの移動は避けた方がでしょう。
観光名所はどこも混雑しますし、特に紅葉の時期は至るところで渋滞が発生します。

路線バスや観光タクシーなど公共の交通機関を利用することをオススメします。

 

高速バス

片道運賃:東京~京都=3500円からです!
高速バスを利用すればとってもリーズナブル。
しかも夜間に移動するので宿は不要、目がさめたら、目の前はもう京都です。

 

路線バス

市内の移動は路線バスが便利で安く、乗り放題のカードも販売されています。
均一区間は220円でとても利用しやすくなっています。

 

観光タクシー

交通機関の下調べが面倒と思う方は、数人であれば観光タクシーが便利です。
一定時間を貸し切ることで、紅葉スポットに安心して行くことができますね。

 

 

最後に一言、京都の紅葉時期について

ff06a6_sa

秋の京都はどこも紅葉が見頃を迎え、見どころ満載の観光スポットです。

ただし、京都は非常に沢山の観光スポットがありますので一日ではとても回りきれません。
やはり最低でも2~3日は必要ではないでしょうか。

上手に回るためには行きたい場所をいくつかピックアップしておき、タイムスケジュールを組んで観光するのが良いでしょう。

でも実際に回ってみると、訪れた場所の紅葉の美しさに感動して思わず時間を忘れてしまいます。
京都の紅葉を楽しむのであれば、かなり時間に余裕を持って回られることをオススメします。

日本文化のルーツとも言える「古都・京都」の歴史と素晴らしい紅葉を楽しんで、心に残る旅を満喫して下さい。

関連記事

スポンサードリンク
ページ上部へ戻る