記事の詳細
結婚式の電報の文例で喜ばれるものは? 電報を送るタイミングは?

結婚式の電報を贈るタイミングは? なにか良い文例は?
電報・祝電は、実際に送ろうとすると色々と戸惑ってしまうものです。
どんな文章にしたら良いのか? どこに頼めば良いのか?
一風、変わった電報はないのか? 度のタイミングで送ればいいのか・・・など、
よく分からないことばかりではないでしょうか?
初めての時は、どうしても定型的な雛形文に頼ってしまい、なかなか素敵な電報を送る事ができません。
やはり、知人や友人には日頃の思いや、「おめでとう」の気持ちを声を大にして伝えたいですよね。
ということで、今回は結婚式の電報の文例や送るタイミングなどについてご紹介します。
結婚式の電報のマナー!恥をかかないよう祝電は真面目に!
結婚式の電報を送った事のある方なら、ある程度理解されていると思いますが、
電報の送り方には最低限のマナーや気をつけなければならない事があります。
縁起でもない言葉は避ける
当然の事ですが、結婚式というのはお祝い事ですから縁起でもない言葉、
要するに不吉・不安を連想させる言葉は電報で使うべきではありません。
例えば 、切れる・離れる・別れるなど、別々の道を歩む事を連想させる言葉は避けるべきです。
そしてもう一つ気をつけたいのが、「度重なる言葉」を使わないということです。
少しわかりづらいですが、2度目を連想させる言葉、
例えば、「度々、またまた」などは避けるようにしましょう。
年配の方の中には、こういった言葉を敏感に感じられる人もいらっしゃるので注意したい言葉です。
過去の問題には触れない
また、過去の異性問題などについてもけっして触れてはいけません。
特に親しい友人だったりすると、ふざけ半分で送ったりしてしまいがちですが、
結婚式の場合は、全く事情を知らない親戚の方なども大勢出席されます。
不謹慎だと捉えかねませんから、仮に本人同士が良くても絶対に避けるべきでしょう。
結婚式の電報は、本来何らかの理由で出席できない人がお祝いの気持ちを託すものです。
上記のような事を気をつけつつ、心から祝福の意を込めて送れば素敵な電報になると思います。
出展:verycard
結婚式の電報の文例と送るタイミング
電報で送る言葉、すごく大切ですよね。
でも、ご自身で考えるのも大変ですし、つい定型文に頼ってしまいがちです。
そこで、参考となるように結婚式の電報の文例をいくつか紹介しておきましょう。
結婚式の電報・文例
【一般的な文例】 | |
1行文 | 華燭の御盛典を祝しご多幸とご健勝をお祈り申し上げます。 |
2行文 | ご結婚おめでとうございます。 お二人の前途を祝し、ご多幸とご健勝をお祈り申し上げます。 |
3行文 | ご結婚おめでとうございます。 お二人の輝かしい門出を祝福し、 末永いご多幸とご家族皆様方のご隆盛を祈念いたします。 |
4行文 | ご結婚おめでとうございます。 一日も早くベビーが誕生する事と、 元気で明るいご家庭を築かれる事を 心よりお祈り申し上げます。 |
【個性的な文例】 |
おめでとう! 喜びがあれば、喧嘩もある。 そう結婚はドラマだ! いつまでも視聴率が高い素晴らしい 終わりのないドラマを期待しております。 |
ご結婚おめでとうございます。 ウォルトディズニーの名言に 『夢・理想・目標は実現しない』のではなく 『夢・理想・目標しか実現しない』と言う言葉があります。 お二人はこの度、結婚という夢・理想を現実のものとされました。 今後もお子様の誕生や健康で明るいご家庭を築く事を目標として、 素晴らしい実りある人生を実現させて下さい。 |
ご結婚おめでとうございます。 結婚は世界でたった一つの美味しいコース料理の様な物です。 今日はさながらスープと言うところですが、 これから美味しいメニューがたくさん出て来ることでしょう。 お二人で最高のデザートを味わえる事を心からお祈り申し上げます。 |
出展:verycard http://www.verycard.net/
このような感じで、一般的な当たり障りのない文章にするのも良いですし、
ちょっと変わった個性的な文章にしてみるのも良いでしょう。
電報の内容は送り主によっても変わりますので、いろいろと考えてみるのも面白いかもしれませんね。
電報を送るタイミング
電報は本文も大切ですが、それと同時に送るタイミングも大切になってきます。
文章にだけ気を取られすぎて、送ったけれども読まれなかった、なんてケースになりかねません。
そんな事になっては、大切な気持ちが台無しです。
そうならないためにも、送るタイミングをしっかり確認しておきましょう。
基本的に電報は披露宴の始まる2時間前ぐらいには届いてるようにしましょう。
2時間ぐらい前に電報が届き出すと、式場のスタッフの方が電報を持ってきてくれるので、
届いた電報の内容や誰から来たのかなど事前に確認する事ができるので安心できます。
サプライズ感は無いのですが、披露宴の途中で呼んでもらうことを考えると早めに届いたほうが無難ですよね。
こんな電報も!人気の電報サービス
ひと昔前までは、電報というのは欠席した方が気持ちを伝えるだけの手段だったのに対し、
現代の電報は、趣向をこらした素敵なものが沢山あります。
そんな結婚式に送りたいの素敵な電報をいくつか紹介したいと思います。
カード電報
一番ポピュラーな電報のスタイルですね。
外側のケースは、いろんな素材やデザインを選べるようになっています。
ぬいぐるみ電報
やっぱり人気の高いぬいぐるみ電報。
いろんな人気キャラクターのぬいぐるみや人形にメッセージを添えて送ります。
おなじみのキャラクターが電報を持ってくれているので、驚くと同時に何だかほっこりします。
デコレーション電報
カードを開くとウェディングケーキやキャラクターが飛び出すデコレーション電報。
受け取った新郎・新婦も間違いなく驚かれることでしょう。
結構、はずれなしの電報で喜ばれますね。
プリザーブドフラワー電報
可愛らしい花で装飾されたフラワー電報。
フォトフレームやガラスの靴など記念にとっておくのにピッタリの電報です。
今回紹介した電報は「verycard」という人気サイトの電報サービスです。
もっと詳しくご覧になりたい方はこちらからご確認下さい。 >>http://www.verycard.net/
最後に一言、結婚式の電報について
最近の結婚式の電報は、ただ送るだけのものよりも、記念に残るスタイルのものが人気のようです。
サプライズができたり、感動させたりする事ができる素晴らしい電報が非常に多くなってきました。
ただ、大事にしなければいけないのは電報の中身であって外観ではありません。
送る時の言葉を気をつけて、自分の祝福の気持ちが伝われば電報はどんな形であっても良いと思います。
祝福の気持ちを込めて心温まる電報を送りたいものですね。