記事の詳細

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関西クリスマスイルミネーション特集!

クリスマスシーズンになると街のあちこちでイルミネーションが輝き出します。

最近ではおなじみとなった、冬の風物詩のクリスマスイルミネーション。

関西のイルミネーションは、港や遊園地、駅のストリートや水族館など、様々な場所でイルミネーションが楽しめます。

そんな冬の夜を鮮やかに彩るクリスマスイルミネーションですが、関西ではどこがおすすめなのでしょう?

デートスポットはどこがオススメなのでしょうか?

今回は、関西のクリスマスイルミネーション特集として、おすすめスポットをご紹介していきたいと思います。

 

スポンサードリンク

 

 

神戸ハーバーランドumie

umie2a

開催時期:例年11月中旬〜翌年2月下旬まで
場所 :神戸ハーバーランドumie、umieモザイク
点灯時間:10:00〜24:30分迄

神戸ハーバーランドのイルミネーションの特徴
umieモザイクでは観覧車をはじめ至るところで幻想的なイルミネーションが輝きます。
そして、モザイク光の広場ではハートの形をしたイルミネーションが設置されます。
ハート形のイルミネーションには、ハートの真ん中に二人で手をつなぎポールを握ると、イルミネーションがラッキーカラーに変化するという仕掛けがロマンティックな夜を演出してくれます。
他にも神戸ハーバーランドのイルミネーションは多くあります。
綺麗な神戸の夜を楽しんでみてはいかがでしょう。

 

 

みおつくしプロムナード(大阪・中之島)

出展:RETRIP

出展:RETRIP

 

開催時期:例年12月中旬〜12月下旬まで(クリスマス)
場所 :大阪市中之島、みおつくしプロムナード
点灯時間:17:00〜22:00ですがプレビュー点灯が11月末日へんから12月中旬まで行われます。

みおつくしプロムナードのイルミネーションの特徴
こちらのイルミネーションの特徴は全長150mのイルミネーションアーケードになります。
しかも、音楽に合わせてイルミネーションの色が変わるので、光と音のコラボレーションが楽しめるようになっています。

 

 

ユニバーサルスタジオジャパン

出展:www.usj.co.jp/

出展:www.usj.co.jp/

 

開催時期:2016年11月11日〜2017年1月9日まで
場所 :ユニバーサルスタジオジャパン内
点灯時刻:ショーの最中に点灯

ユニバーサルスタジオジャパンのイルミネーションの特徴
一生に一度は見たいツリーNo1に輝いている伝説のツリーを見れるのも今回で最後になります。
圧巻の光景に目を奪われること間違いなしです。
きっと、壮大なイルミネーションの演出に感動することでしょう。
このイルミネーションは、文章では伝わりきらないほど素晴らしいものがあります。
ぜひ、ご自身の目で確かめていただきたいと思います。
壮大なイルミネーションをとくとご覧あれ。

 

 

須磨海浜水族園(神戸)

出展:Lmaga.jp

出展:Lmaga.jp

 

開催時期:2016年12月3日(土)〜2017年2月12日(日)
場所 :神戸市立須磨海浜水族園 内
点灯時刻:17:30〜21:00 最終入場20:00

神戸須磨海浜水族園のイルミネーションの特徴
こちらのイルミネーションは水族園とのコラボレーションなので、幻想的な夜の水族園が楽しむことができます。
人の動きに反応する体験型イルミネーションなど、少し変わったイルミネーションを楽しむのならばオススメの場所になります。
水族館に飾られた約300万個のイルミネーションが、光と調和した幻想的な夜を演出します。

 

スポンサードリンク

 

 

 

阪急梅田駅コンコース

umeda

 

開催時期:例年11月下旬ごろ〜12月下旬まで(クリスマス)
場所 :阪急梅田駅「南北コンコース」
点灯時刻:10:00〜24:00まで

阪急梅田駅コンコースのイルミネーション特徴
こちらのイルミネーションの特徴は、約10万球のLED。
駅ということもありイメージしているのが駅舎となんともゴージャスな感じのイルミネーションに仕上がっています。
駅を利用する方には良いイルミネーションポイントになるのでぜひご覧になってください。

 

 

大阪ステーションシティ(JR大阪駅)

出展:blog.osakanight.com/

出展:blog.osakanight.com/

 

開催時期:例年11月上旬〜翌年2月中旬まで
場所 :JR大阪駅
点灯時刻:17:00〜23:00

大阪ステーションシティのイルミネーションの特徴
こちらのイルミネーションは、コンセプトがあり特徴として、見に行く人を癒す効果があるのではと思うほどです。
広場の空間に浮かび上がる水を表現しているアクアハープがあったり、水の支柱をイメージしたようなイルミネーションがあったりと、癒しを求めて見に行くのも良いのではないでしょうか。

 

 

新梅田シティ(ドイツ・クリスマスマーケット大阪)

ume-doit

出展:blog.osakanight.com/

 

開催場所:例年11月下旬〜12月下旬まで
場所 :新梅田シティ・ワンダースクエア
点灯時刻:17:00〜22:30分迄

新梅田シティのイルミネーションの特徴
何と言ってもこちらのイルミネーションの特徴は27mの巨大ツリーではないでしょうか。
またドイツ・クリスマスマーケットでは日本にいながら、ドイツのクリスマスを体験できます。
ここはイルミネーションもさることながら、クリスマス一色になるので、ムードや雰囲気を楽しむには事欠かないと思うスポットになります。

 

 

最後に一言、関西クリスマス・イルミネーションについて

今回は関西地方のクリスマスイルミネーション特集ということでご紹介してきました。

USJや水族園など通常でも楽しめる場所が、この時期にはより一層美しくなり魅力満載で皆さんを待っています。

イルミネーションを見に行く時のオススメポイントを1つ。

それは放射冷却が起きそうな前日に見にいくことです。

澄んだ空気にとても綺麗にイルミネーションが見えるはずです。

ただし、そんな日の夜はとても冷え込みますので、寒くない格好で出かけるようにしてくださいね。

 

 

関連記事

スポンサードリンク
ページ上部へ戻る