記事の詳細
いやな足の臭いを消す方法!重要な6つのポイントとは?

足の臭いを消す6つの方法とは?今すぐ嫌な臭いにサヨナラ!
一日仕事をした後の足の臭いは強烈ですよね。
「もしかして私の足、臭いの?」と足の臭いが気になって仕方がない方も多いと思います。
でも、臭いを消す方法はあります!
そんな誰もが一度は悩むことがある足の臭いですが、
まずは、しっかりと臭いの原因を知って、その上でニオイ対策を実施しましょう。
大丈夫です!実はきちんとした対策をすることで、足の臭いはかなり軽減できます。
足の臭いのさまざまな原因
実は足の裏から出る汗そのものにはほとんど臭いがありません。
足の裏からは一日に両足で200mlもの汗がでているのですが、問題はその汗の量ではないのです。
足の臭いの原因となっているのは、汗そのものではなく足の裏で繁殖する雑菌なのです。
一日靴をはいた足の裏は湿度が90%、温度が30℃以上という雑菌が繁殖しやすい環境になっており、
女性の場合は汗を吸わないストッキングなどで更に蒸れてしまいます。
また、強いストレスから普段より汗を掻くことがあり、
それが雑菌の繁殖を助け、結果として足の臭いが強くなることがあります。
足の臭いを消す方法!6つのポイント
まず最も大切なのは「清潔にすること」です。
足の臭いを完全に消すことは難しいですが、軽くすることは決して難しいことではありません。
そこで、足の臭いを消す方法として重要な5つのポイントを紹介します。
①足をキレイに洗う
毎日、丁寧に、しっかりと足を洗うことが重要です。
足をお湯でよく温めて、石鹸で指の間まで一本一本丁寧に洗います。
専用石鹸など特別な石鹸が必要な訳ではなく、普通の石鹸で大丈夫です。
雑菌の栄養となってしまう汗と角質を綺麗に取り除くことが、足の臭いを軽くする一番の近道なのです。
また、足の臭いは一度で軽くなるものではありません。
毎日積み重ねていくことこそが必要です。
また、角質を取り除いたあとは足用のクリームなどできちんと保湿しておきましょう。
②吸水性・発汗性の良いソックスを履く
足は一日に200mlもの汗をかくと紹介しました。
その汗を放っておくことは強い臭いを発生させる原因となってしまいます。
汗をかいた足は雑菌の温床となりますので、吸水性と発汗性の良いソックスを履くようにしましょう。
最近では、速乾性のあるソックスが売られていますので、そういったものを選びと良いでしょう。
面倒でも、一日に何回かソックスを履き替えるようにした方がより効果的です。
③通気性の良い靴を履く
長時間履いている靴の中はとても高い温度になります。
そして、その中で足が汗をかくので靴の中は非常にムレた状態になってしまいます。
靴の中の環境を良くするためにも、できれば通気性のよい靴を履くようにしましょう。
ただし、仕事柄、どうしても革靴など通気性の悪い靴を履く場合には、
時々、靴を脱ぐなどして靴の中を換気してあげましょう。
④靴を洗う、ローテーションする
靴を長く履き続けることは臭いを強くさせる原因になります。
定期的に靴を洗うようにし、その間は別の靴をローテーションして履くようにしましょう。
なかなか靴を洗えない時は、殺菌効果のある消臭スプレーを使うのも良いかもしれません。
ただ、この場合は一時しのぎですので、必ず時間がある時に靴を洗ってあげましょう。
⑤消臭性のインソールを使用する
靴の中がムレやすいことはお伝えしましたが、
その対策として効果が高いのが靴のインソールです。
特に活性炭を使用した消臭性のインソールは効果があります。
最近では、100均ショップでも消臭インソールが売られていますので、
一度試されてはいかがでしょうか。
あまりお金をかけずに消臭対策ができると思いますのでオススメですよ。
⑥足の臭い専用デオドラントを使う
やはり最終的に頼らざるをえないのが足専用の消臭デオドラントでしょう。
こういった商品は、足の臭い専用に開発されているので、消臭効果や制汗効果が高く、
また持続性も高くなっています。
お値段は高くなりますが、その分消臭効果は期待できるのではないでしょうか。
参考までにネット通販の人気商品を紹介しておきます。
自分でできる足の臭い対策アイテム
高い商品を買わなくても自宅で自分でもできるアイテムを紹介しておきます。
・みょうばん水
最も有名な臭い対策のアイテムは、みょうばん水でしょう。
みょうばん50gを1.5リットルの水に混ぜて一晩置くとみょうばん水の原液となります。
それを10倍に薄めてスプレーボトルに入れておき、お風呂上りに足へスプレーすると足の臭いが軽減します。
自然のものなので肌に優しいのも特徴です。
また、靴にスプレーすることで、靴の臭いを軽くすることもできます。
・重曹
重曹の消臭効果もよく知られています。
重曹を入れたお湯で足湯をすることで、足の臭いを軽減できます。
分量は洗面器のお湯に対して重曹を大さじ2杯です。
お湯は40℃前後の心地よい温度にしておけば、ストレスも軽減するので足の臭い対してとても効果的です。
また重曹は掃除にも使えて経済的でもあります。
重曹の足湯にクエン酸を混ぜて炭酸足湯にすれば、炭酸が足の汚れを落としてくれるうえ、
血行をよくしてくれるので、冷え性にも効果があります。
最後に一言、足の臭いを消す方法について
足の臭いに悩む方は少なくありません。
足の臭いに対して過敏になりすぎるのも問題ですが、何もケアをしないのも問題です。
原因となる雑菌を殺菌し清潔に保つことが大切です。
これらのケアをしているにもかかわらず、それでも臭いが軽減しない場合、
水虫や多汗症、果ては内臓疾患など、病気の可能性もあります。
そういった場合、病院で診察してもらうようにしてくださいね。
何よりも重要なのは、常に足をキレイにしておくことです。
面倒くさがらずに毎日努力するようにしましょう。